東京の整体院でのQ&A
何回くらい通えばいいの?
急激に発生した急性症状、ぎっくり腰や、首の寝違えは比較的早くよくなりやすいです。ほとんどの方が3回以内です。
同じような症状でも人によって個人差があります。又、長期間にわたる慢性症状は少し時間が掛かります。5回で済む人もいれば10回以上かかる人もいます。
あまり慢性化(こじらせている場合)している場合は良くなっても当院に初めて来院したときの半分くらいの程度にしかならない場合もあります。
日常生活でどれだけ負担をかけているのか?仕事の姿勢などでどういった負担が掛かっているのか?など、よけいな負担がかかる方にはストレッチや、
運動方法などをアドバイスさせていただきます。
初めのうちは、特に症状のきつい方は間隔をつめて3~7日以内に1回、良くなってきたら2週間に1回、さらに良くなったら1ヵ月に1回と間隔をあけていきます。
※ 1~2回でも劇的に良くなっている方も多数いらっしゃいます。是非一度お試し下さい!
※ 骨盤の形状によっては、ゴムバンドを使ったほうが症状が改善しやすい方もいらっしゃいます。そういった方にはゴムバンドの説明もさせてもらっています。
費用はどれくらいかかりますか?
施術料金 ¥1万円
初めての方は別途、初診料 ¥5.000円がかかります。
着替えの必要な方は着替えレンタル200円です。
また、希望の時間がございましたら、できるだけ対応させていただきます。
※ 必ずメールまたは、電話でのご予約ををしてからのご来院をお願いします。当日でも空きがあれば当日予約も大丈夫です。
交通事故にあわれた方の治療においては、相手の保険会社に当院が直接請求しますので、交通事故による治療代金はかかりません。
(示談が成立していないことが前提となります)
腰らく治療院の治療は痛いの?
当整体院では優しい刺激ですので、あまり痛いということはありませんし、ボキボキやるようなこともありません。
なかには治療中寝てしまう方もいらっしゃいます。もし痛い場合はその場で遠慮なくお伝え下さい。
いたい刺激がすきという方もいらっしゃいますが、強い刺激(マッサージなど)を受け続けますと筋肉が変化していき、
どんどん強い刺激でないと効いた感じがしなくなっていきます。いわゆる筋肉が変性していき、ますますコリやすい筋肉へと変わってしまうのです。
ヘルニア、腰の手術を勧められています整体をしても大丈夫?!
神経症状が強く出ている方、緊急を要する方は手術をお勧めします(ヘルニアで坐骨神経痛がひどい場合、100人中数人の割合で神経まひが残るくらいの場合に限る)、
激烈な痛みでない方は東京の整体(当院)を強くお勧めいたします。
腰の手術予定だった方も当院で改善されています。
当整体院ではヘルニアの手術をなさった方でもご来院されています。ヘルニアの方の実に90パーセント以上は手術をしなくても症状は改善されます。
ヘルニアの手術をしても症状が改善されない方もいます。そいった方々は手術を受ける前にもっと早く来たかったとおっしゃっています。 中にはレーザー治療で何十万円もかけたのにもかかわらず、まったく変化のなかった方もいらしています。
また、MRIでヘルニアと診断されて入院していた方も、おかげさまでこの治療で仕事復帰している方も大勢います。
手術自体があまり意味のない手術もあります(医師が手術をしたがっているだけの場合もあります!特に大きい病院は症例数を増やしたいのか?)
、しっかりと検討されてから手術をするようにしたほうがいいと思います。
最近ではメスを使った手術の効果が低いせいか、以前よりは手術を勧める医師も減ってきているように思えます。
整体で腰痛、ヘルニアの治療しても、またすぐに症状が戻ってしまいませんか?
腰らく治療院で一度治療をしたからといって、日常生活を続けていれば多少治療前の痛みの出やすいバランスにもっどってしまいます。 当整体院では根本的な治療を重ねることで少しずつ痛みの出る前の本来のバランスになって行きます。日常生活において、ストレッチや、
ゴムバンド運動等その方に合わせた方法をご提案しますので、実践していただければさらに良い状態が持続しやすくなります。
当院では、骨盤を根本的に矯正していきます。日常に伴う歪みを抑える座り方、運動の方法等を説明させていただいてますので、
都内どこの整体院よりも症状が改善して安定しやすくなります。
小さな子供がいますが、子連れでも大丈夫ですか?
もちろん大丈夫です。小さなお子様のいらっしゃる方は無理な姿勢や、睡眠不足になりがちです。
昼間の時間帯は比較的空いていますので、お子様といらしてもまったく問題ありません。
国家資格とは何ですか?
医師以外の者で、マッサージや、指圧、などを仕事とするものは、あん摩マッサージ指圧師免許を所持しなければなりません。
医師以外の者で、骨折や、ネンザ、打撲などを仕事とする者は、柔道整復師免許を所持しなければなりません。(接骨院、整骨院、ほねつぎなど)
私は、あん摩マッサージ指圧師免許と、柔道整復師免許をそれぞれ三年間専門学校へ通い、卒業資格が出たのち
国家試験を受けて取得しています。
交通事故にあって自賠責保険の支払いの対象となっている方は、保険での治療も可能となりますのでご相談下さい。
>>現在交通事故で整形外科へ通われている方
※当院での治療費は、確定申告の際、医療費控除の対象となりますのでレシートは保管してください。
どんな方が来院していますか?
年齢層もさまざまです、小学生から80代の方まで幅広い年齢層の方がお見えになっています。現在は女性が6割、男性が4割ほどでしょうか。
また、デスクワークによる疲労や痛みではOLや、サラリーマン、自営業、学生、家事や子育てによる痛みや疲労がある主婦の方、
さまざまなボディーワークにかかわるエステシャン、インストラクター・・・、医療関係では医師、看護師、治療院の先生までいらしていただいています。
妊娠中でも治療を受けられますか?
はい大丈夫です。そういった方もご来院いただいております。
もちろんお腹の赤ちゃんに負担がかかるような体勢は行わないようにします。

